fc2ブログ

中之条町【なかのじょうのうた】町民REC ドキュメント映像です。

群馬県中之条町公式イメージソング
「なかのじょうのうた」のレコーディングドキュメント映像がアップされています。
望郷編、ドライブウェイ編を歌ってくれたRyu Mihoさんのブログにもこんな記事が掲載されていました。
Ryu Mihoさんのブログより。

歌を聴いた時のやわらかい気持ち

町民の方の優しい気持ち

すべてを思い出し

改めてなかのじょうのうたを聴くと

涙が出てきました


なかのじょうは なかのじょうは

わたしも大好きなまちです

ブログ:【リュウミホのちょっと一息】の記事より。
Ryu Mihoさんの公式ホームページ


群馬県中之条町公式イメージソング 『なかのじょうのうた』~合唱篇~作詞 作曲 編曲:割田康彦
2011年12月10日(日)町民レコーディングドキュメント映像@ツインプラザ

スポンサーサイト



2012/03/22 16:47 | その他COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

新幹線開業前の上越線

上越新幹線開業30年
その頃はまだ学生でした、上野から渋川までこんな寝台列車で帰省したこともあります。
確かPM11:30頃到着した覚えがあります。
友人はこの『鳥海』で大学のある弘前まで、深夜に水上駅まで送っていった事を思い出します。
sg-Scan10010.jpg
 
上越線と言えば特急『とき』憧れの電車です。
sg-Scan10150.jpg

sg-Scan10144.jpg
 
あの頃は新潟から上野までの直通電車が数多くあり
渋川駅でもフロントが雪だらけの電車を見かけました。
上野でも屋根に雪をたくさん積んだ車両を見かけた覚えがあります。
現在では水上駅までの折り返し運転がほとんど
あのループで名高い清水トンネルも潜ることはほとんどありません。
sg-Scan10050.jpg

2012/02/18 22:24 | その他COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

中之条の懐かしい写真~特急白根号~

特急白根号、上野~万座・鹿沢口の特急として1985年まで運転されていた、国鉄時代の車両です。
私たちの年代では特急といえばこの色この形をイメージします。
昭和46年~60年ごろの思い出です。
sg-Scan10218.jpg
嵩山をバックに

sg-Scan10044.jpg
もうすぐ中之条駅、名久田川に架かる鉄橋を

sg-Scan10041.jpg
吾妻渓谷、日本で一番短いトンネルを抜ける

sg-Scan10001.jpg

今回の写真は中之条山里部会のMさんよりお借りした写真です。

2012/02/16 21:41 | その他COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

なかのじょうのうたを歌っているRyu Miho(リュウ・ミホ)さんメジャーデビュー

なかのじょうのうたを歌っているRyu Miho(リュウ・ミホ)さんが>メジャーデビュー!!

JAZZY POP女性シンガーとして話題を集めている、Ryu Miho(リュウ・ミホ)さんが
2月22日にメジャーデビューアルバム「...and you will find me」をリリースすることが決まりました。
スタンダードジャズをはじめ、シャンソンやポップスのジャズアレンジを、浮遊感のある癒し系ウィスパーボイスで歌唱するスタイルが注目を集めており、その独特の優しさで包まれた歌声です。
注目上昇ジャジーポップ歌手Ryu Miho、メジャーデビュー作発売(サーチナ) - Y!ニュース より

nakanojyou1.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=UCMl8OgVTrw

nakanojyou.jpg
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hPT7iQZxZDk
長閑な山里小さな町中之条をこんなに素敵に歌ってくれています。
この町出身の音楽プロデューサー
作曲家の割田康彦さんが作詞・作曲してくれた「なかのじょうのうた」です。
Ryu Miho さんの歌声によりなかのじょうの情景がより綺麗に感じます!


Ryu Mihoさんのオフィシャルサイトです。
http://www.spiralarts.jp/miho/


2012年3月14日(水)
Ryu Miho 「...and you will find me」 リリース・ライブ
1st OPEN17:30 / Stage 19:00 2nd OPEN20:30 / Stage 21:00
会場:渋谷JZ Brat
出演:Ryu Miho(vo)、安部一城(g)、イチタカタ(b)、
よしうらけんじ(perc)、持山翔子 (pf)、浅井眞理 (vn)

料金:1stage 3,000yen、2stage通し券 4,200yen
●ご予約:JZ Brat
TEL:03-5728-0168(平日15時~21時)
→WEB予約

中之条でのライブも楽しみにしています!

2012/02/16 18:25 | その他COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

Green Drinks Nakanojo Vol.2 「里山で考える!」中之条の山里で開催されました。

中之条の自然を満喫し、里山について学習し、秋の味覚もお腹いっぱい頂いちゃおう!という贅沢な企画
Green Drinks Nakanojo Vol.2 「里山で考える!」が今日開催されました。
Green Drinksとは東京やニューヨーク、中国からボツワナまで世界の750都市以上で開催?されているグリーンやエコをテーマにした飲み会のことです。
静かな佇まいの農家の庭先での開催になりました。
s-DSCF1268.jpg
雨が降り出したのでみんなで屋根張り、こんな共同作業からのスタートです。
 
今日のメインである石窯に火を起こします。
s-DSCF1274.jpg

早速ピザの生地を伸ばしてのピザづくり体験。
今回はスペシャルゲストわが町の町長さんと副町長さんもピザづくりに挑戦です。
トマトケチャップ担当が中之条町の若き町長さんです。
s-DSCF1282.jpg

たくさんのピザが準備できました。
s-DSCF1304.jpg

ところで皆さんこの『ロケットストーブ』を知っていますか!
正式な名前は、「ロケット・マス・ヒーター」。
アメリカで生まれた比較的新しい発明で、廃材のドラム缶や一斗缶を再生して作るストーブのことです。
昔から山里で使われていた薪や廃材といった木質燃料を利用した高効率のストーブです。
山里はそんな燃料の宝庫何です。またかつてのように循環型燃料を利用することもグリーンエコの大切なことかもしれませんね。このストーブは災害対策用として震災の現場でも活躍したそうです。
薪二本でやかんのお湯が沸いてしまいました。
このストーブで沸かしたお湯で飲むアップルミントティーはとても体ああが温まるような気がしました。
s-DSCF1288.jpg
 
いよいよピザが焼きあがりました。
s-DSCF1321.jpg

いよいよ皆でピザを食べながら田舎の語り合いの始まりです。
少し緊張しながらの自己紹介から始まり。冗談交じりの話から、時には真剣な話と
里山の将来の夢を語り合いました。
s-DSCF1358.jpg
山里の田園風景のなかにある豊かさをいかに生活の中に取り込んでいけるだろうか?という問いかけに
参加のみんなの子供の頃を思い出しこんな田舎に育った経験や先代も人たちの知恵を生かした生活や
経済資源としての可能性、山里と温泉との連携などたくさんのアイデアやヒントが語られました。

s-DSCF1334.jpg
Green Drinks Nakanojoを通してまた新たな出会いや里山の素晴らしさを再認識した楽しい語らいは時間を忘れて
ピザも焦がすほどでした。

デザートは最近中之条で売り出し中の石釜焼き林檎、これがまた美味しいんです。
s-DSCF1374.jpg

そしてなかのじょう山里テーマパークで計画中の体験企画、トンボ玉の実演も。
s-DSCF1395.jpg

Green Drinks Nakanojo Vol.2 「里山で考える!」は時間を大分オーバーして大成功。
中之条の山里の自然や食べ物そんな豊かな自然の恵みを伝えるつながりがどんどん広がればいいですね!
世話人の丸橋さん今日はお疲れ様でした。

2011/10/30 19:10 | その他COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

中之条の里山でGreen Drinks Nakanojo Vol.2 「里山で考える!」

green drinksとは、ニューヨークやハワイ、中国からボツワナまで世界の600都市以上で開催されている
グリーンやエコ、サステナビリティをテーマにした気軽なパーティのことです。

Green Drinks Nakanojo Vol.2 「里山で考える!」
第2回目のGreen Drinks Nakanojoを開催いたします!
10月30日(日)10時~15時。
           s-Green Drinks

今回のテーマは、「里山で考える!」です。中之条町の「なかのじょう山里テーマパーク部会」のみなさんとコラボレーションして、実り豊かな里山を散策し、秋の地場野菜を山盛りのっけたピザをみんなで作って、食べながら自然について地域について語り合います!中之条の自然を満喫し、里山について学習し、秋の味覚もお腹いっぱい頂いちゃおう!という贅沢な企画です。こどもさんの参加大歓迎!人数限定の企画なので、早めにご応募くださいませ。親子で中之条の秋を満喫しましょう!

申し込みおよび詳細はこちらから
Green Drinks Nakanojo
http://greendrinks.jp/announcements/930

2011/10/17 20:08 | その他COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

高崎のちょっと変わったお蕎麦屋さん「俺のそば」行って来ました。

北高崎の駅から歩いて5分くらいのところにある「俺のそば」行って来ました。漬け汁にラー油を利かせた蕎麦と柔らかなヒレカツの載った上州名物ソースカツ丼のお店。
開店からメニューも少しずつ変わっているそうで味もその分UPしているような。
中之条から1時間、今回はスミレワークショップにも参加していただいたいちじんさん、けいこさん夫婦「ちいさな輝き」もお誘いして。
7/2日に東日本大地震のチャリティコンサートのガーベラコンサートを主催したご夫婦。会場も満員だったそうで大成功に終わったようです。ご苦労様でした。

夏メニューも
s-2011年7月5日0021ss

これが夏メニュー(ピリ辛冷やしたぬき蕎麦)ラー油の効いたつけ汁で!
s-2011年7月5日0020ss

それとこちらが人気のセットメニュー、やわらかい肉のソースカツどん付き
s-2011年7月5日0017ss
ここの店主であるmasaさんは素晴らしい水彩画を描く方でも、特に中之条のような田舎の風景は息をのむような素晴らしさ。
誰に教わったわけでなく自己流とのこと、今度中之条で個展が出来れば何んてそんな話をしながら美味しいお蕎麦を食べてきました。
高崎に行ったときはぜひてべて見てください。お勧めです。

俺のそば
高崎市飯塚町738
℡:027-388-8090
営:11:00-14:30、17:30-21:00
休:月曜

2011/07/06 19:53 | その他COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

なかのじょう山里テーマパーク、ハロウィンかぼちゃ応援隊結成式

先ほどモアザンさんでハロウインかぼちゃ応援隊の結成式をいたしました。
週末のお忙しい中お店をお貸ししてくれたモアザンさんどうもありがとうございました。

雨で畑には入りませんでしたが、店内で自己紹介から始まりこれからのスケジュールなどを打ち合わせをしました。
s-2011年6月18日0008

目標では500個以上のハロウインかぼちゃが収穫できる予定。町内の学校や保育園、幼稚園への贈り物にまたハロウィンかぼちゃをランタンにしてどこかで飾ろうと夢は膨らみますが、まずはかぼちゃが上手に育たないことには始まりません。
これからの草取りや管理をしっかりとしなければです。
s-2011年6月18日0011

次回の応援隊の活動は7月末、同じ畑に植えたジャガイモ堀とじゃがバターを食べる企画、もちろん草取りや畑の作業をしてからです。
まだまだハロウインかぼちゃ応援隊メンバー募集中です。
こちらからお気軽に応募ください、中之条町内町外どなたでも参加OKです。
10月のランタン作り一緒にやりましょう。
          kabo.jpg

2011/06/18 16:53 | その他COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

東日本大震災チャリティーコンサート 『ガーベラコンサート』 群馬高崎

中之条山里テーマパークのワークショップにご参加していただいている
高崎市在住のけいこさん、いちじんさんご夫婦HP小さな輝きが震災復興に向けてチャリティーコンサートを企画しました。個人でのチャリティーコンサート。なかなかできることではありません。本当に凄いです。

音楽を通して復興を願い
収益金をすべて日本赤十字社に寄付させていただくという趣旨のチャリティーコンサートです。

2011 東日本大震災チャリティーコンサート
『ガーベラコンサート』 ~支え合おういつまでも~



【プログラム】
ソプラノ:見上げてごらん夜空の星を 翼をください 他
ピアノ:子犬のワルツ 美しき青きドナウ 他
フルート:G線上のアリア 主よ人の望みよ喜びよ アルルの女 他
チェロ:スぺイン風セレナーデ 熊峰の飛行 日本組曲など
 
【演奏者】
ソプラノ:北原 正恵 
ピアノ:ユリア レヴ / 伊藤 正 / 中村 陽子
フルート:杉山 友美
チェロ:レオニード・グルチン

◆日時:2011年7月2日(土) 13:30開場 14:00開演
◆場所:前橋市大渡町1-10-7 群馬県公社総合ビルホール

◆料金:2,000円(県内に避難されている方50名を招待)

主催:2011東日本大震災チャリティーコンサート実行委員会
問合せ:090-1600-4082

山里テーマパークでもなかなかお手伝いには行けませんが、こんな形で応援したいと思います。
頑張れ東北!頑張れいちじんさん、けいこさん。
ご都合の付く方ぜひご参加お願いいたします。

201105_16_18_f0128018_12441363.jpg

2011/06/05 01:55 | その他COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

雨の日のスミレ探し

今日は午後から雨の予報、早起きしてはイチゴやナスの収穫をして
いそいそと軽トラでスミレ探しです。里のスミレはこの時期ほとんど終盤
今日は思い切って少し遠くへ出かけました。

やはり予報どおり雨、傘をさしながらの撮影は久しぶりです。
s-2011年5月12日0225
タチツボスミレ

去年から気になっていた場所、今年もたくさん咲いていました。
この場所は3つのスミレの群生がテニスコート半面ぐらいの場所に咲いている場所です。
まずはタチツボスミレ。
s-2011年5月12日0372

続いてオオタチツボスミレ
s-2011年5月12日0340

そしてもしかしてのムラカミタチツボスミレ、2つの群生の真ん中に咲いていてまるで教科書のようでした。
s-2011年5月12日0326

s-2011年5月12日0323

雨で仕事が出来ないこととしてのスミレ探し、これからはそんな撮影が続きそうです。

ついでに今年撮影の山野草をスライドショーにしてみました。
デジブック『2011里山のスミレ』
デジブック『春から萌えの季節へ』
ちょっと長いですがご覧ください。

2011/05/12 22:41 | その他COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»
<
ブログパーツ エステ