fc2ブログ

日本大学の皆さんがピザ焼き体験をしながら山里テーマパークで研修。

昨日は日本大学経済学部沼尾ゼミの皆さんが、なかのじょう山里テーマパーク石釜で焼くピザ焼き体験に参加してくれました。沼尾ゼミは地方再生と地域活性化をテーマに研究しているゼミです。
総勢24名の大所帯、ワイワイが賑やかにピザ作りが行われました。
a1-cyuuou 146

なかのじょう山里テーマパークは、派手なイベントなどは開催はしていませんが
中之条町の豊かな自然や景観そして農産物をテーマに田舎体験を行う団体として研修先として選んでいただきました。
素人の手段ですのでなかなかうまく説明は出来ませんでしたが、体験を通して学習できれば幸いです。
a1-cyuuou 153
こんなピザが焼けました。

a1-cyuuou 171
ナハオクラをハイビスカスに変えて、ハイポーズ。


a1-agunesu.jpg
先生もアグネラム風に!ただし学生さんはきょとんと、うけたのは山里のおじさんたちでした。

a1-cyuuou 220
賑やかにピザ焼き体験をしていましたがさすが大学生のゼミ、食後はテーマパークの会員と真剣に質疑応答です。

あわただしい短い時間でしたが体験参加どうもありがとうございました。
こんな素朴な地域活性もどうでしたか。
機会がありましたらまたお越しください。
a1-cyuuou 229

スポンサーサイト



2012/09/06 19:20 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

なかのじょう山里テーマパーク、山並みを眺めながらプライベートバーベーキュー

上信越の山並みを眺めながらプライベートバーベーキュー

広々した畑や牧草地の中でバーベキューに千葉県の方たちが来て頂きました。
暑い日でしたが標高800mの畑が広がるバーベキューハウスには心地よい風が気持ちよかったです。
a1-oohara 083

万座温泉からの帰りのバーベキュー。
前もって紹介してしていた中之条の肉屋さんから肉を仕入れてのバーベキューです。
到着しての感想!広々とした風景やトウモロコシ畑を見てトトロが出てきそうなんていっていました。
最近来る方たちが中之条の風景をトトロの風景に重ねる方が多いです。
a1-oohara 087

この大原牧場から見る中之条の里の風景や
上信越の山並みを眺望できる小さなバーベキューハウスです。
貸切のみ利用出来るプライベートハウスですですので仲間でワイワイやるのには最高の場所です。
(一日一組限定)

a1-oohara 094
ご利用どうもありがとうございました。

なかのじょう山里テーマパーク、山並みを眺めながらプライベートバーベーキューの予約はこちらから。
http://yamazato.info/taiken/taiken104.html

2012/07/29 20:23 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

なかのじょう山里テーマパーク、ハロウィンかぼちゃ&お米応援隊の田の草取り!

今日はハロウィンかぼちゃ&お米応援隊の田の草取り作業でした。
応援隊の皆さんご苦労様でした。
a1-kusatori 011

ヒエや他の雑草を手で抜いて除草する作業です。
a1-kusatori 030


a1-kusatori 045

田んぼの作業は田植えと稲刈りだけではありません!水の調整や、田の雑草取り、田んぼ周りの草刈など稲の成長に合わせて作業をします。
a1-kusatori 133

ツバメが盛んに餌の芋虫や昆虫を探していました。
a1-kusatori 083

そんな応援隊まだまだ会員募集中です。
http://form1.fc2.com/form/?id=635984
a1-kusatori 051

作業の労賃はこんな採れたての野菜たちです。
a1-kusatori 142

2012/07/21 19:59 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ハロウィンカボチャでランタンづくり10/23 上毛新聞に掲載されました!中之条山里テーマパーク

23日に作ったハロウィンのランタンももうしわくちゃになってきました。
今日がハロィン当日!
先日のワークショップで作ったランタンが上毛新聞に掲載されました。
s-DSCF1220.jpg

2011/10/29 12:37 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

中之条「つむじでハロウィンワークショップ」参加ありがとうございました!

今日は秋とも思えない陽気でしたね。
日曜日の午後、中之条町のつむじで今日はハロウィンカボチャでランタンづくりでした。
s-DSCF0510.jpg

s-DSCF0482.jpg
この緑のカボチャ?  実は冬瓜なんです。

s-DSCF0499.jpg

s-DSCF0540.jpg
重いカボチャをどっこいしょ。

総勢50名の参加者が個性的なランタンづくりに挑戦です!
s-DSCF0568.jpg
松ぼっくりを耳にしたのかな、オリジナルランタン

s-DSCF0560.jpg
おもちゃカボチャでパントマイム、ピエロ風

s-DSCF0518.jpg
歯かけ!私と同じ!!!

s-DSCF0570.jpg

s-DSCF0529.jpg
たくさんのランタンが出来上がっていきます。魔女も出現!

だんだん暗くなっていよいよランタンに灯りが燈ります。
s-DSCF0608.jpg

s-DSCF0632.jpg

ほうきに乗った魔女?悪魔?がランタンの目を横切りました?
s-DSCF0611.jpg

ムーミン谷のスナフキンもランタンに紛れていました。
s-DSCF0667.jpg

s-DSCF0638.jpg
こんなにもたくさんのランタンがつむじの夜を照らします。
 
今回出第二回のハロウィンカボチャのイベントたくさんのご参加ありがとうござ印した。
またつむじのスタッフの皆さん、ハロウィンカボチャ応援隊の皆さんご協力ありがとうございました。
s-DSCF0581.jpg

カボチャランタンは中之条町のつむじにて展示しています。暗くなれば灯りをともしますので皆さん見に来てくださいね。
5日間ぐらいは見られると思います。
s-DSCF0702.jpg
皆さん参加ありがとうございました。



2011/10/23 21:51 | 体験レポートCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

中之条山里テーマパーク。山並みを眺めながらプライベートバーベーキュー

中之条町大原高原にある山や畑に囲まれた小さなプライベートバーベキューハウスに
前橋から素敵な男女が着ていただきました。
標高900mの十二ヶ岳山麓にあるBBQ棟上信越の眺望を楽むことが出来る静かな高原あります。
今日は快晴!浅間山、草津白根、白砂山もくっきりと見えていました。
s-DSCF1163_stitch.jpg

炭おこしからスタートです。
s-DSCF1160.jpg
ちょっとぎこちなかったので年の功、おじさんが少しアドバイス!

s-DSCF1177.jpg
炭も無事おきて早速BBQ!若い人たちはおしゃれなバーベキューですね!

s-DSCF1197.jpg
バーベキュー棟の中からもこんな山並みが綺麗に見えるんです。
夕焼けまで見て行こうなんていっていましたが。

s-DSCF1195.jpg
楽しそうな皆さん、おじさんは邪魔にならないようにと早く退散しました。
本日はプライベートバーベキューお越しいただきありがとうございました。
またご利用くださいね。

s-torakuta-.jpg
こんな牧歌的な場所にあります。たまにはこんなところでのんびりがいーな!

2011/10/10 19:13 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

たったひとりの山里研修~中之条山里テーマパーク

今日は東京から大学のゼミで中之条の山里のこと、農業のこと
を学びに学生さんが来ていただきました。
たった一人の研修!
アブに刺されながらのナス畑での作業
自分でこねた手作りピザ
そして真剣に語り合う山里の地域活性化とは
秋の味覚を食べながら盛りだくさんの一日でした。



2011/09/13 21:24 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

中之条山里テーマパークの収穫祭、ご参加ありがとうございました!

収穫感謝祭のスナップです。
地元でとれた野菜や果物が沢山!
美味しい食べ物と楽しい会話の一日でした!


2011/09/10 21:41 | 体験レポートCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

中之条山里テーマパークの生き物観察体験、不思議な生き物も。

今日は東京からのファミリーが田舎体験に来ていただきました。
お母さんは全くの都会っ子生き物が苦手のようです。
草原のコオロギや小さなシジミチョウを観察しながらいつものクワガタの森へ!
やっぱり夏も終わり、小さなコクワガタのメスがいただけでした。
そんな林にいたのがカマキリ、女の子初めてのカマキリ手づかみです。
s-2011年8月27日0051


お母さんは遠くから見ていました!

次は森から小さな棚田へ、イナゴやオンブバッタがぴょんぴょ足元ではねています。
そんな中不思議な生き物が。
s-2011年8月27日0071
拡大してみると
s-2009年8月5日0044
へんてこりんな生き物!さて何でしょう?
これはクモの仲間のトリノフンダマシという生き物です、昼間は足を縮めた姿でじっとしていて夜糸を吐いて捕食するそうです。それにしても不思議な模様をしていますね。

ちょっと涼しい日和でしたがいつもの小川へ、ここではお父さんが大活躍、網に追い込みサワガニやヤゴ、カジカをゲット
s-2011年8月27日0118
アカガエルにはお母さん体が固まってしまいましたがサワガニをもってハイ!ポーズ。
s-2011年8月27日0120
もちろん捕ったいきものは川へ返してあげました。

s-2011年8月27日0079
近くに咲いていたツリフネソウ指に刺して魔女の爪(これは管理人の奥さんが子供の頃道草で遊んだ遊びです。)
 
初めてのスイカ切り、少し緊張です。
s-2011年8月27日0135
 
お母さんは野菜の収穫体験、唐辛子の収穫体験は始めての体験だそうです。
s-2011年8月27日0166

こんな大きなナスもありました。
s-2011年8月27日0157

今回も雨も降られづに無事終了いたしました、牛の朝やりで牛の鼻に触ったりと初めての体験がたくさんの夏の終わりの午後でした。
ご参加ありがとうございました。



2011/08/27 22:33 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

昆虫観察&野菜の丸かじり体験Ⅲ、中之条山里テーマパーク

埼玉県からお越しのTさんご家族です。
今回はタマムシも見られました。

2011/08/14 22:40 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»
<
ブログパーツ エステ