fc2ブログ

FMぐんまにいがりまさしさんが出演します

5/15日のFMぐんまにいがりまさしさんが出演します。
写真家でありながらこ、シンガーソングライターでもあるいがりまさしさんの中之条の山里のイメージソングを歌います!
皆さんぜひお聴きください。
FMぐんま 毎週水曜日 15:00~
http://www.tsumujikaze-radio.jp/a1-a1-igari 399

スポンサーサイト



テーマ : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報 - ジャンル : 地域情報

2013/05/12 00:44 | 中之条のワークショップCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2013植物写真家いがりまさし氏の中之条撮影&散策ワークショップ

植物写真家いがりまさしさんのワークショップ、今年も群馬中之条町で開催です。
新潟県と県境の接する中之条町、スミレをはじめ春を彩どる山野草の隠れた宝庫です。
今回で4回目となるプロのカメラマンいがりまさしさんを招いてのワークショップ
今回は贅沢な1泊2日の観察&撮影のワークショップです。
日本海のスミレと太平洋のスミレが混在するポイントを中心に観察と写真撮影ワークショップを開催いたします。

宿泊は、日本の名湯「四万温泉」
ゆったりと温泉につかり散策の疲れを癒して心も体もリフレッシュしましょう。
夜はいがりさんのライブや撮影テクニックの講習などイベント盛りだくさんなワークショップです。

開催日程 2013年5月8日(水)9日(木) 一泊2日
募集定員 20名(先着順になります。
a1-igarimasashi2012 060

お申し込み、詳細は
http://yamazato.info/taiken/taiken111.html

2013/02/07 22:14 | 中之条のワークショップCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

植物写真家いがりまさしさんのワークショップまもなく申し込み開始いたします。

中之条ワークショップ
植物写真家いがりまさしさんのワークショップまもなく申し込み開始いたします。
新潟県と県境の接する中之条町、スミレをはじめ春を彩どる山野草の隠れた宝庫です。
今回で5回目となるプロのカメラマンいがりまさしさんを招いてのワークショップ、
今回は贅沢な1泊2日の観察&撮影のワークショップです。

日本海のスミレと太平洋のスミレが混在するポイントを中心に観察と写真撮影ワークショップを開催いたします。
宿泊は、日本の名湯「四万温泉」。
ゆったりと温泉につかり散策の疲れを癒して心も体もリフレッシュしましょう。
夜はいがりさんのライブや撮影テクニックの講習などイベント盛りだくさんなワークショップです。

開催日程 2013年5月8日(水)9日(木) 一泊2日
募集定員 20名(先着順になります)
申し込みは2月8日より受け付け開始です。

※詳細はもうしばらくお待ちください。
今回は平日のワークショップになります。

お問い合わせ 群馬県吾妻郡中之条町役場商工観光課
       山里テーマパーク 
             0279-75-8814 唐澤まで

2013/01/29 18:29 | 中之条のワークショップCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

まゆだまをつくるワークショップの申し込み状況です。

まゆだまをつくるワークショップ
ご応募おまちしています。
1/12開催のまゆだまをつくるワークショップの申し込み状況です。mayudama2013.jpg

今日12/25現在の申し込み参加者は12名です。
定員20名ですのでご検討中の方はお早めにご応募ください!
皆さんの参加お待ちしています。
ゆでたて繭玉をその場で食べられますよ!

〇開催日 平成25年1月12日(土)
〇場所 中之条ふるさと交流センターつむじ
〇時間 PM1:00から
〇参加費 無料です
〇募集定員 20名様 応募は先着順

県内、県外の方どなたでも無料で参加できますのでお気軽にご応募ください。
協力:中之条ふるさと交流センターつむじ

連絡および申し込みはこちらから!
http://yamazato.info/taiken/taiken101.html

2012/12/25 18:06 | 中之条のワークショップCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ハロウィンカボチャのランタンづくりワークショップ参加ありがとうございました。

今日はハロウィンカボチャでジャックランタン作りワークショップでした。
総勢100人、120個のかぼちゃランタンが出来上がりました。

ハロウインかぼちゃが待ってます!
どんなランタンになるのかな。
a1-2012harouin 010

かぼちゃをみんなで選びます。
a1-2012harouin 046

いよいよワークショップ開始です。
まずはかぼちゃに顔を書き込み
中の種をだしてきれいにします。
a1-2012harouin 087

a1-2012harouin 208


a1-2012harouin 142


綺麗になったらノコギリで顔を切り抜いていきます。
a1-2012harouin 153

そして出来上がり!
唐辛子で耳を作りました。
a1-2012harouin 195

a1-2012harouin 211

a1-2012harouin 265

マントと帽子で記念撮影。
a1-2012harouin 277


a1-2012harouin 288


a1-2012harouin 297


a1-2012harouin 311

夕闇のなか灯りを燈しました。
a1-2012harouin 325


今夜は皆さんの玄関で魔よけをしていてくれるでしょう。
ご参加ありがとうございました。
syygou.jpg

2012/10/27 22:34 | 中之条のワークショップCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ジャックランタンを作るワークショップを中之条町で開催いたします。

10月27日は中之条で育てたハロウィンカボチャでジャックランタンを作るワークショップです。
PM3:00~中之条ふるさと交流センターつむじで開催いたします。
まもなく定員になりそうな応募状況です。先着順になっていますのでご検討している方、お早目のお申し込みよろしくお願いいたします。
お問い合わせ、詳細は
http://yamazato.info/taa1-DSCF0510.jpg
iken/taiken126.html

2012/10/14 19:25 | 中之条のワークショップCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

植物写真家いがりまさしさんによる中之条町六合地区でのワークショップ。チャツボミゴケ公園編

なかのじょう山里テーマパーク後援のワークショップとして
植物写真家いがりまさしさんによる中之条町六合地区での写真撮影&野草観察。
晩夏の高原で秋に咲く高原の花々を素敵に撮影してみませんか!
ワークショップを開催いたしました。
一日目はチャツボミゴケ公園です。
a1-yuyake 175

六合地区元山には鉄鉱石の鉱床があり、昭和41年(1966年)まで露天掘りによる採鉱が行われました。
その露天掘りの窪み(俗称「穴地獄」)に自生しているのが「チャツボミゴケ」です。
チャツボミゴケは酸性の水の流れる所に生育します。窪みの側壁からは鉱泉も湧き出ています。
a1-yuyake 124


a1-yuyake 197
このように、広範に自生しているのは全国でも珍しく、本州では中之条町のチャツボミゴケ公園だけです。


チャツボミゴケ公園は広大な公園です。
カラマツの林やシラカバ林などはじめたくさんの山野草の宝庫でもあります。
そんな中を散策しながらの実践しての写真撮影講座です。
a1-yuyake 029

なかなかチャツボミゴケ入れての花の撮影は難しいです。
いがり先生の指導のもと撮影開始です。
a1-yuyake 086

a1-yuyake 121
エゾリンドウと


a1-yuyake 211
ツリフネソウと

a1-yuyake 019
先生のカメラファインダーを覗きながら同じ構図で撮影しますが、なんでこんなに違うのだろう?
アキノギョリンソウをモチーフに撮影テクニック講習です。

一日目の楽しいワークショップ終了して、今回は参加者の方の手打ちそばをご馳走していただきました。
a1-yuyake 228

公園内にはこんな調理施設も、また温泉も完備しているそうで中之条の自然を長期滞在して散策することもまた楽しそうです。

最後は美味しいそばと売店の方にいただいた六合キュウリで腹ごしらえです。
a1-yuyake 240

2012/09/03 19:43 | 中之条のワークショップCOMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

中之条山里テーマパークの 「山里いきもの観察&何でも生き物相談会」参加ありがとうございました。

中之条の山里ワンダーへランドへ自然豊かな山里でいきもの観察と懐かしい茅葺きの家で何でもいきもの相談室を。
8/4日無事開催いたしました。
参加者の皆さんどうもありがとうございました。

a1-konncyu2012 006
午前中は近くの田んぼの畦などでの観察会です。
会場である白久保お茶講の家【茅葺きの家】を出発です!

a1-konncyu2012 002
今日の昆虫先生は埼玉、千葉から来ていただいた若い先生です。専門は蛾なんです!
出発前にバッタ類の図鑑とにらめっこをしていました。

a1-konncyu2012 017
まずは谷間の小さな棚田の畦で生き物を探します。キアゲハやクルマバッタなどいろいろな昆虫たちがお出迎えです。

a1-konncyu2012 022
採れた昆虫を持って先生に名前を聞いています。
やはりバッタが多く先生も!汗!です。

a1-konncyu2012 089
畦ではこんなキアゲハの幼虫もいました!オレンジの角を出して子供たちもしかめっ面です。
オレンジの角は臭い匂いを出します。先生の話ですと鳥に食べられないよう匂いで威嚇するためだそうです。

a1-konncyu2012 156
午後は先生のお話、今回は危険な昆虫をテーマにわかりやすく解説していただきました。

a1-konncyu2012 159
かやぶきの家は心地よい風が入って、クーラーいらず。みんな真剣に先生の話を聞いています。

a1-konncyu2012 184
大スズメバチの巣。子供たちは興味津々!中にいた蜂を見てみんなビックリです。
こんな大きな巣は私も始めて見ました!

a1-konncyu2012 214

a href="http://blog-imgs-45.fc2.com/y/a/m/yamazatotaiken/201208042155450eb.jpg" target="_blank">a1-konncyu2012 231
自然の木や葉っぱに似せて隠れている昆虫を探すクイズや、オオクワガタがもらえる○×クイズなど。そして何でも相談など楽しい昆虫教室が続きます。

a1-konncyu2012 248
最後はカブトムシのプレゼント。今年は豊作で一人で何匹もプレゼントできました!
オオクワガタも、カブトムシもオスメスのセットをみんな大事に飼育してくださいね!

a1-konncyu2012 259
最後に記念撮影をして一日が終了しました!天候も晴天で素敵な昆虫の日になりました。

またスタッフの皆さんも一日お疲れ様でした。

2012/08/04 22:15 | 中之条のワークショップCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

田舎の子供も都会の子供も集まれ中之条へ! 「山里いきもの観察&何でも生き物相談会」

なかのじょう山里テーマパーク主催ワークショップ
夏休み特別企画「子供たちの豊かな人間形成のために・・・・・

田舎の子供も都会の子供も集まれ中之条へ!
「山里いきもの観察&何でも生き物相談会」

2012年8月4日(土)開催
会場:中之条白久保お茶講の家【茅葺きの家】
中之条町の山里でいきもの観察と懐かしい茅葺きの家で何でもいきもの相談室です。
どんな昆虫が見られるでしょうか、山里ワンダーへランドへお出かけください。
田舎のこどもも都会のこどもも集まれ中之条へのチラシ
クリックで拡大します。

お申し込みはこちらから
http://yamazato.info/taiken/taiken400.html

2012/07/07 10:58 | 中之条のワークショップCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

植物写真家いがりまさしさんと行く高原の花めぐりワークショップのにご参加ありがとうございました。

中之条山里テーマパーク主催、植物写真家いがりまさしさんと行く高原の花めぐりワークショップが26日、27日の一泊で野反湖、チャツボミゴケ公園で開催されました。
好天に恵まれての2日間、まだ春真っ只中の中之条町六合地区へいよいよスタートです。
a-igarimasashi2012 004

最初の休憩ポイント暮坂高原 花楽の里ではアスファルトの隙間に咲くスミレのレクチャーが早速始まっていました。
a-igarimasashi2012 006

新緑の山里の林道を歩きながらの花々散策の始まりです、なにやら小さなスミレを見つけるとこんな風景になってしまいます。
a-igarimasashi2012 025

タチツボスミレのレクチャーを真剣に聞く参加者の皆さん!メモを取ったり質問したりと
やはり普通の観察界とは違うおもむきです!楽しいけれど勉強になる。
こんなところがワークショップの素晴らしいとこですね。
a-igarimasashi2012 011

いよいよ一日目のメイン、黄色いスミレの咲く野反湖へ。
湖畔での昼食を済ませスミレの咲いている山の中腹目指して皆さん、運動不足の体にむちを打ちます。
浅間山、草津白根山そして遠くに中之条の町並みも見える眺望、合併した中之条の広さを感じる眺めです。
a-igarimasashi2012 035

咲いているのか?咲いていないのかドキドキでしたが、みんなの行いが良いのか
たくさんの可愛いい黄色いスミレに出会えました。
ここでは植物写真家いがりまさし先生!こんなアングルでの撮影見本を!
やっぱり先生のファインダーの中はミラクルです。
a-igarimasashi2012 063

なだらかなカナダの風景のような高原の野反湖畔、すぐお隣は長野県です。
日本海側に多いオオタチツボスミレも咲いていました。
a-igarimasashi2012 109

一日目のワークショップも無事終了、野反湖を下り宿のある入山地区へ
白砂川のほとりにある一軒宿の「くじら屋」さんが今日の宿泊場所です。
http://www.anysta.ne.jp/~b22Dzn/
山の中のくじら?オーナーに尋ねると、建物の形がくじらの形をしているとの事、そういわれて見ればホント
くじらの形です。そんなお腹の場所?で夕飯&ネイチャーフォークシンガーでもあるいがりさんのミニライブです。今回は参加者のFさんもガットギターでジョイントです。
a-igarimasashi2012 188

くじら屋さん!美味しい山菜料理や心温かいおもてなしありがとうございました。
開放感満点の京塚温泉の露天風呂も最高です!とてもひろーい露天風呂、湯量もたっぷりです。もちろんかけ流し!
a-igarimasashi2012 238

2日目は日本屈指のチャツボミゴケの自生地、チャツボミゴケ公園でのワークショップです。
強い酸性の川に育つコケ、何だか異次元空間でした。
a-igarimasashi2012 303

こんな綺麗な滝も、いがり先生が撮影していました。どんな作品になるか楽しみです。
a-igarimasashi2012 311

そんなチャツボミゴケをよそ目に反対側白い小さなニョイスミレの群生に夢中な参加者です。
a-igarimasashi2012 299

白樺や唐松が林立する公園内、こんな綺麗なスミレたちが咲いていました。
2時間ほどの観察でしたが2割ほどしか回れなかった感じです。
季節季節色々な花々が見られそうです。ほんとうに素敵な自然公園です。
a-igarimasashi2012 389

広大な公園内、皆さんいがりさんの撮影テクニックをそれぞれ実践撮影です。
a-igarimasashi2012 360

あっという間にタイムリミット、綺麗な花々に名残惜しさをあとに最後の昼食ポイントへ移動です。
先生との記念写真を撮影してのお別れの時間が迫ります。また来年もやりましょうと、それぞれ帰路へと。
a-igarimasashi2012 425

今回で3回目の植物写真家いがりまさしさんをお呼びしてのワークショップ。
毎回参加してくださる方、今回初めての方と大好きな野草の話で盛り上がった2日間でした。
素敵な交流ができまた輪が広がったような気がします。
参加者の皆さん、遠路本当にありがとうございました!
またスタッフの皆さんもお疲れ様でした。


2012/05/27 18:58 | 中之条のワークショップCOMMENT(6)TRACKBACK(1)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»
<
ブログパーツ エステ