fc2ブログ

中之条の川の生き物~カジカ~

先日、水道の放射能値で都会はパニック
ペットボトルの水がお店から無くなってしまったようです。
よしだ農園のイチゴで使用する水源の沢
水ぬるみカジカやサワガニ、そしてヤマメの稚魚も見つけられました。
こんな小さな生き物だって生息する川や水辺、人間の犯す罪の大きさは計り知れないです。
s-2011年4月3日0025

見つけたのはメスのよう、これから石の裏に卵を産みつけ大事に守りながら子孫を残します。
s-2011年4月3日0017

流れの緩やかな場所にはヤマメの稚魚も泳いでいました。
s-2011年4月3日0009


カジカ
カサゴ目カジカ科に属する魚。地方によっては、他の ハゼ科の魚とともにゴリ、ドンコと呼ばれることもある。 体色は淡褐色から暗褐色まで 、地域変異に富んでいる。日本固有種で、北海道南部以南の日本各地に分布する。

スポンサーサイト



2011/04/03 19:11 | なかのじょうの魚COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

清流のシンボル、カジカ

今日はイチゴの水やり用の水槽の掃除をしました。
近くの沢から水を引いているのですが、その管に吸い込まれて魚や水生昆虫が紛れ込みます。
その中の一種カジカです、海のカサゴの仲間らしくその姿は頭でっかちでユーモラスです。
普段は石の影でじっとしている魚、あまり姿を見る機会は少ないです。鰍




かじか




カジカ

2010/03/26 23:05 | なかのじょうの魚COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

幻の魚、山女

ハナネコノメを撮影していると、岩陰から静かに現れました。
臆病で人影を見るとなかなか姿を現さないといわれるヤマメですが
ここのヤマメは釣り人も入らない場所、たぶんすれていないのでしょうか
いまだ人間の怖さを知らないのかもしれません。
やまめ





ヤマメ

2010/03/22 20:35 | なかのじょうの魚COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP | 
<
ブログパーツ エステ