fc2ブログ

なかのじょうイナゴンピック世界大会開催

イナゴ捕り&イナゴのジャンプ自称世界大会です。
第一回なかのじょうイナゴンピックは10月18日(土)開催です!
詳しい内容およびエントリーはこちらからご覧になれます。

競技は2種目
● イナゴのジャンプ競技
   専用イナゴジャンプ台からジャンプした距離を争います
   より足にバネがありそうなイナゴを探すのが勝敗のポイントでしょうか
   5才以上からエントリーできますよ。

● イナゴ捕り競技
   昔使われていたイナゴを入れる竹筒に素手でイナゴを捕まえてその捕まえた数を争う協議です
   軍手や手袋はをしてもかまいません
   どんなところにイナゴが潜んでいるか調べた方がいいかもです。
   あなたの俊敏さを発揮してください。

s-inagonbosyuu.jpg
 
また参加者には天然のイノシシ肉を使用したイノシシ鍋や棚田のお米で作ったおにぎり等を用意しています。入賞者にはお米など副賞もあります、イナゴン君もたくさんのエントリーをお待ちしています。
http://yamazato.info/taiken/taiken175.html

inagokun.gif

エントリーは各競技先着50名様です、お早めにエントリーしてくださいね。
参加しなくてもギャラリー大歓迎です、皆さん是非見に来てください、近くには温泉やりんご狩りなども楽しめますよ、長閑な山里でリフレッシュしてはいかがでしょうか。
10月18日(土)AM11:00スタートです!

スポンサーサイト



2008/09/14 10:46 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

芸術の秋 陶芸展のお知らせ。

山里テーマパークの陶芸体験受け入れの有笠陶の会の皆さんで作陶展が開催されます。
10/17日にはオカリナの演奏会も開催予定です。
是非皆さんで作品を見に来てください。

s-sakutou.jpg

2008/09/12 18:20 | こんな人が待っています(体験をしてくれる人です)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

手作り田舎豆腐づくり体験ありがとうございました。

四万温泉に2泊で宿泊の埼玉県からお越しの露木様一行のグループが
9/6日豆腐づくりを体験していただきました。
滞在2日目、この日は一日時間が取れると言うことで今回は豆づくり体験の他
炭籠づくりも午後体験することになりました。
まずはメインの手作り田舎豆腐づくりです体験豆腐3
作り方に沿って作っ行くと、湯葉、豆乳、おぼろ豆腐など手作りでしか味わえない
品々に舌鼓です。

いよいよお豆腐もできあがりちょうどお昼、今回は体験家主佐藤さん手作りのマイタケご飯と
まだ温かいできたてのお豆腐と家の野菜たちがテーブルに並び山里のお昼です。
体験豆腐1
とても美味しかったと大好評でした。佐藤さんご夫婦どうもありがとうございます。

お腹いっぱいになり午後は炭籠づくりに挑戦です。
炭といっても、竹炭、松ぼっくり、梅の炭など、とても縁起の良い炭籠が出来上がりそうです。
体験豆腐4
出来上がった炭籠はとてもオシャレで部屋のインテリアに最高です、また炭ですから部屋の空気洗浄にもなり実用性も抜群なちょっと贅沢な置物になりますよ。

天気にも恵まれ、佐藤さんの山荘まわりにある自家用野菜の収穫も体験でき、緑一杯の山里にふれ
心癒される一日となりました。
最後に山荘前で記念写真、出来上がった炭籠を手にパチリ!
体験豆腐2

今回体験を受け入れてくれた佐藤さんご夫婦に感謝、感謝です。





2008/09/12 14:25 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP | 
<
ブログパーツ エステ