イナゴンピックが無事終了しました。
10/18日、晴天の中之条町寺社原の棚田で盛況に行われました。
ポカポカ陽気の気持ちの良い日より、総勢40名の小さな大会でしたが
時には緊張して時には和やかに無事行われました。
参加者の皆さん遠くからエントリーしていただきどうもありがとうございました。
当日の様子をUPします。
まずはメインのイナゴとり競争、スタート前のドキドキ一瞬です。
小さな子供もおじいちゃんも全員同じ条件でのイナゴとりさてさて結果はいかに
こんな小さな子供も頑張りました。
競技時間もそろそろ終了、みんな足もとのすばしっこいイナゴに悪戦苦闘です。
ほんの20分の時間ですが、意外に皆さんヘトヘト模様、そろそろお昼と畦に腰を下ろして、昨日捕れたばかりのイノシシと地元の新鮮な野菜でのイノシシ鍋に舌鼓です。おにぎりはこの競技場(足もと)で収穫した新米コシヒカリ、町長さんは4個もたいらげたそうです。もちろんご飯は薪で釜戸だきです。デザートはこれまた今日の朝とれたての中之条の美味しいりんごが並びます。
午後の部はイナゴのジャンプ大会です、大人も昔の小さな頃の笑顔に戻って挑戦です、イナゴもいろいろな性格な者がいるらしくなかなか思うようにジャンプしてくれません、今回はのんびりイナゴが多かったような。やはり田舎のイナゴらしいです。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、いよいよ結果発表です。
20分間、イナゴの収穫はなんと78匹、ジャンプは1メートルを越える自称世界記録が誕生しました。
地元陶芸作家水野さんオリジナルのメダルと副賞のお米や野菜、素朴な物ばかりですが手作りのぬくもりの授与式でした。
我が町の町長じきじきのメダル贈呈です。
本当のオリンピックでみたような?シーンです。
イナゴンピックも和やかなうちに無事終了です、来年もまた来るよなんて頼もしい声も聞かれとても嬉しかったです。小さな棚田の小さなイベント、また田んぼをお借りした方、地元部落の皆さんご協力どうもありがとうございました。
地元のボランティアの皆さんとスタッフの集合写真です、来年もお待ちしています!
終了後、賑やかだった棚田もコオロギがコロコロと鳴いています、爽やかな秋風が吹き抜けて
また静かな山里の風景の中にとけ込んでいました。
※後日山里テーマパークのHPにて大会結果詳細を掲載いたしますのでしばらくおまちください。
2008/10/19 22:06 | 体験レポート | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP