やじまみのる先生のこんちゅうそうだん室 小川や田んぼへん
子どもたちの楽しみにしていた「やじまみのる昆虫せんせいをまねいてのかんさつ会&昆虫何でもそうだん教室が今日行われました、集合時間より早く来て子どもたたちは校庭でさっそく虫たちを追いかけて元気いっぱいです。
まずは小さな川の流れるだんだん田んぼに向かいます。
オニヤンマがいきかう農道を歩きながらモンシロチョウやシオカラトンボを追いかけ目的の場所へとうちゃくです。
さっそく空きやあぜを子どもたちはいろいろな虫たちを見つけてはやじま先生に名前を教えてもらっています。
小川で見つけた小さなヤゴ、これはアキアカネのヤゴですとやさしい先生のかいせつ、NHKラジオでの子ども科学電話そうだんそのもの生で聞けるなんて大人が感動です。
こんどは何やらバッタをつかまえたもよう、これはクルマバッタモドキですねと、来る子どもたちにかいせつ付で答えてくれています。先日80さいの誕生日をむかえられた先生、せんせいいわく私はまだ10さいだいですと笑顔で子どもの珍きゃくにも答えてくれました。
このふうけいをみて先生は「小川が流れ、色いろなしゅるいの木に囲まれた田んぼや畑、がけがあつたり坂があったりするこんな場所がいろいろな生き物にとってすみやすいんですねと大事にしたい場所ですねといっていました。
子どもらもいごこちが良いのか時間をわすれて川でカワニナ、サワガニ、ヤゴなどつかまえてはかんせいをあげていました。
時間もそろそろお昼小川がなごりおしいですが木造校舎のいさまスタジオに帰らなければなりません。
手作りカレーではらごしらえ、デザートは地元でとれたブルーベリーのアイスクリームです。
さて午後は校舎のうらの林でクワガタやカブトムシさがしです。
ごごのかんさつ会はまたあとで・・・・
2010/07/31 22:00 | 体験レポート | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP