fc2ブログ

11/29のツイートまとめ

yamazatotaiken

今テストしましたが、大丈夫でした。禁止ワード解除しましたがいかがでしょうか@toriyamashu ところでBBSに入れませーん。^^;
11-29 21:51

これからは動画の時代かな、いがりさんも一眼で動画撮ってました。@toriyamashu とりあえずいい夢見ているところです~。(^∇^) マイクロフォーサーズもいいかもって、こっちでも妄想。
11-29 21:33

こじんまりとしたイルミネーションですが、見に来てください!@kazuo_k デジブック『山里イルミネーション』を発表しました! http://bit.ly/eM41rs #digibook
11-29 21:28

このハート、記念撮影にはいい感じで出来ました。家のかみさんに一緒に撮ろうなんて言ったらどんなリアクションするかな?@orewatanuki とっても綺麗ですね~ ^^b 今よりほんの少し若かったら^^;ハートをバックに二人で記念写真を撮りに行ったかもしれませんヾ(●⌒∇⌒●)ノ
11-29 21:25

@toriyamashu 景気浮上に貢献してくださいね。ネオ一眼も魅力的
11-29 21:22

スポンサーサイト



2010/11/30 05:22 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

中之条嵩山から東京スカイツリーが見えるかも

嵩山は標高789mの独立した山で、渋川方面から吾妻に入って一番先に見える岩山です。
s-2010年11月23日0003

東京スカイツリーのHPに「東京スカイツリーここから見えるよMap」を友人が発見しました。
早速、カシーミールでシュミレーション。群馬の中之条方面は意外と見通しが効くようで
嵩山ももしかしたらデーター上は可視出来るかも知れません。

sukaituri.jpg
東京スカイツリーから見た中之条方面(カシミール)

s-new2.jpg
ピンクに塗られているのが見られそうな場所です、スカイツリーの高さを400mに設定しました。


s-たけやま0001
嵩山山頂から東京スカイツリー方面(カシミール)
榛名山の裾野に見えるかも知れません。
天気の良い早朝が狙い目です、スカイツリーの他にも高層ビルも見えるかもしれません。


 

2010/11/29 21:04 | なかのじょうから見える山々COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

11/28のツイートまとめ

yamazatotaiken

昨日飾り付けをしてきました、中之条は晴天率が全国トップクラス。光害も無いので星はとても綺麗です。ただの田舎町がばればれです。@violasieboldi デジブック『山里イルミネーション』を発表しました! http://bit.ly/eM41rs #digibook
11-28 23:39

デジブック『山里イルミネーション』を発表しました! http://bit.ly/eM41rs #digibook
11-28 22:52

2010/11/29 05:24 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ちいさなちいさな里山のイルミネーション

今日から中之条の道の駅たけやまで規模は小さいですがイルミネーションが始まりました。
静かな山里に輝く光もまたいいですよ。
1月22日まで点灯していますので暖かい格好をしてお出かけください。
12月の毎週土曜日は暖かい飲みものをご用意してお待ちしています。

s-コピー ~ 2010年11月28日0038



2010/11/28 23:19 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

11/25のツイートまとめ

yamazatotaiken

イチゴ農家ですが、届けない場合も含めると相当の数になりますね。@Hataketive 警察庁は23日までに、2009年の農作物の盗難が4229件あったと発表した。農作物の盗難件数の公表は初。米やサクランボなどの盗難事件が相次いでいることから公表に踏み切った。(日本農業新聞)
11-25 10:54

2010/11/26 05:14 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

いがりまさしさん、The1212のネイチャーフォーク

この春、中之条山里テーマパーク主催の植物写真家いがりまさしさんと歩く中之条山里撮影ワークショップを
開催しました。いがりさんは写真家でもあり実はシンガーソングライターでもあります。
場所は中之条ではありませんが、こんな動画を見つけました。
自然を歌うハーモニー、とても素敵な曲ばかりです。

また近々、中之条にていがりまさし写真展も開催予定です。
決まりましたらHPでご案内いたします。




The1212のネイチャーフォークとは
大地や海、山や川、野の花や森の樹木、
そんな地球のnature(自然)を歌います。

夢や愛、命や平和、
私たちの心の中にある美しいものや切ないもの、
そんな人のnature(本質)を歌います。

つまびくギターの音や肉声のハーモニー
そんな自然の音色を大切にします。

ボーカル/ピアノ Yancy   ギター/ボーカル いがりまさし  

ワークショップの様子はこちらからご覧ください。

2010/11/24 20:50 | こんな人が待っています(体験をしてくれる人です)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

11/23のツイートまとめ

yamazatotaiken

春と違ってまた秋のスミレは申し訳なさそうに咲いるようなきがします。落ち葉に埋もれそうに・・・・自然って不思議ですね。@palm990 秋のスミレ
11-23 21:39

木造校舎マッチしてますね。私はこの第四中校舎ではないのですが隣の第五中学校の卒業です、同じ木造でしたが統合で今はありません。おじさんの懐かしい思い出がよみがえります。@oneone377 懐かしい曲ですね☆ http://bit.ly/emq2x0
11-23 21:32

デジブック『山里石釜ピザ作り体験』を発表しました! http://bit.ly/f6XAYy #digibook
11-23 20:51

映画祭の行われた中之条伊参スタジオ、映画祭には山崎まさよしさんが。PV撮影には川嶋あいさんも。旧木造校舎の中学校、山里テーマパークも交流会や自然観察として使っています。静かな山里の学校、常時見学できます。http://bit.ly/eWGxEj #utsukushiimura
11-23 11:42

エイザンスミレは群生で咲いていました、まるで春を思わせる光景でした。@violasieboldi 一挙に追い込みですね!RT @yamazatotaiken: 秋のスミレ http://bit.ly/bqP2d4
11-23 11:33

@midorimachi2010 伊参スタジオ映画祭、大盛況でよかったですね!10年は通過点、更なる飛躍を期待しています。おめでとう!!
11-23 11:31

中之条山里テーマパーク、今日は石釜で焼くイノッチピザづくり体験10名様の大所帯です。生地から焼くコースです、今から写真撮影に行ってきます。天気になってよかった。http://yamazato.info/
11-23 11:29

2010/11/24 05:15 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

中之条で石釜ピザ作り体験参加ありがとうございました。

今日は万座温泉から千葉へ帰る途中の若者10名がピザ作りに挑戦です。
生地を広げてトッピング、さてどんなピザが出来たでしょうか。
詳しくはこちらをご覧ください。

皆さん田舎体験楽しかったでしょうか。
またのんびりがいーなの山里テーマパークにお越しください。

2010/11/23 21:08 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

秋のスミレ

スミレは春の定番ですが、秋から初冬にかけて返り咲きすることもあります。
中之条は隠れたスミレの宝庫。
先日裏山に出かけちょっと探してみました。s-2010年11月20日0027
エイザンスミレ

s-2010年11月20日0066
ニオイタチツボスミレ

s-2010年11月20日0078
タチツボスミレ

s-2010年11月17日0175
ノジスミレ

春だけしか咲かないスミレがほとんどですが、条件が整うと返り咲きが見立てます。
紅葉とスミレ、2つの季節が同時に見られるちょっと得した気分です。

2010/11/22 22:03 | なかのじょうの野草COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

カサカサと音を立てて

北風に枯れ葉が舞い散り、林道は木の葉のじゅうたんになっています。
紅葉も素敵ですが、秋から冬へと移ろいのこの時期も里山は素敵です。s-ttttt.jpg


2010/11/21 18:15 | 気象歳時記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

11/17のツイートまとめ

yamazatotaiken

@suinago 連投ツイートでしたか。生き物を利用するイベントは愛護団体などからの意見もあり理解して貰うのも大変なこともあります。イナゴですらそんな対象に、あまり過剰になるのもどうかなと。どうもマイナーなイベントなので今のところ現状維持の感じです。やればおもしろいのですが。
11-17 23:26

@suinago こんばんは、twitterもこんな使い方があったんですね。イナゴの佃煮やイナゴも販売しているのは中国産とか、確かに流通までの量を捕るのは日本の人件費では無理ですし数がいないのも現状でしょうか。中之条のイナゴンピックも3回目段々参加者が多くなっています。
11-17 23:01

@midorimachi2010 お褒めいただきどうもです、モンゴルマン、うちの子供が好きで良く見てました!おぼちゃまくんも
11-17 22:06

『田んぼで』オカスミレ@violasieboldi 『観光地で』 http://bit.ly/a4xwAo
11-17 21:58

2010/11/18 05:36 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

猫じゃらし

畦も草紅葉とまでとは行きませんが、枯れ野の世界になってきました。
この時期夕ぐれはキンエノコロ「猫じゃらし」がとても綺麗です。
まさしく逆行に輝く姿は金色、何気ない雑草もアートをかもし出してくれます。
s-2010年11月17日0189

s-2010年11月17日0193
イネ科エノコロ属キンエノコロ

2010/11/17 21:47 | なかのじょうの野草COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

11/16のツイートまとめ

yamazatotaiken

農家も同じ@9618saki いいものを作れる作家が、損して得をとれる。ものが良くなきゃ、受け手は心から喜ばないもの。お客さんに得をさせたときに、作家の事を口コミしたり、リピートしてもらえることが成立するのは、作品のレベルが低かったら無理だもの。
11-16 18:53

@palm990 望遠で撮影です、もうすぐ真っ白に輝きます。雪を頂く山々の遠望良いですね。
11-16 18:05

tsumujiでも大鍋であがしし鍋いかがですか、デザートはジェラートなんて!@midorimachi2010 @shimakashiwaya 冬限定あがしし鍋や直行バス、元気な若旦那などを報道陣に説明しましたたくさん記事になることを期待 http://bit.ly/aVztCc
11-16 17:30

蕗畑でのんびりと、何でこんな派手な姿をしてるのだろう。里山中之条の生き物 http://bit.ly/9YkxEE
11-16 17:23

@akiko_nokata 宮崎さんはちょっとお会いしたことはありませんが、田舎体験のホームページを開設して体験を受け入れています、四万温泉で泊まって体験する方が多いです。こちらこそよろしくお願いします。
11-16 11:59

2010/11/17 05:41 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

中之条から見える浅間山も薄化粧

今日の朝は、今年一番の冷え込みでした。
霜で、家の庭も真っ白になっていました、紅葉もピークを過ぎそろそろ里も雪の便りが
届きそうです、快晴の朝、薄っすらと浅間山に雪が積もっていました。
s-2010年11月16日0020

2010/11/16 17:13 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

11/15のツイートまとめ

yamazatotaiken

「日本最も美しい村」連合加盟の中之条の里山で石釜ピザ焼き、田舎豆腐・おやき作り体験などいろいろな体験が出来ます。 #utsukushiimura
11-15 12:20

2010/11/16 05:22 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

中之条田舎体験ホームページ開設3年目を迎えました

中之条町経済活性化プロジェクト「山里テーマパーク部会」発足して6年が過ぎ田舎体験のホームページも
開設してから3年を過ぎました。
まったくの素人の農家の人たちが田舎体験のエスコート最初は体験企画も試行錯誤でした
参加者から苦情もや不満もありました、田舎の素人だから、ボランティアだからだとかといった
甘えもあったように思えます、しかし体験を受け入れるうちに自分達が普段行っているしている農作業などが
都会の人たちには珍しいこと、なかなか出来ない事だと逆に都会の人たちに教えてもらっていることに気づかされたような気がします。

普段見慣れている田舎の里山の環境の素晴らしさを灯台元暗しではありませんが、体験を受け入れる側が
意外と無関心だったこと、あらためて里山の環境の素晴らしさを考えるきっかけにもなったようです。
最近はこんな体験は、あの場所にこんなものがだとか新たな体験の素材を率先して見出す様にもなってきています。
決して体験参加者今でもまだまだ多いとはいえませんが、参加者の喜んでもらえる笑顔が自分の喜びにもつながっているふれあいの輪を広げて行きたいと思っています。


無縁社会などと言われる昨今、人との交流やふれあいは最初の一歩を踏み出すととても楽しいものです。
その最初の一歩を中之条山里テーマパークの田舎体験ではどうでしょうか。
観光ガイドには載っていない素朴な田舎体験、なかのじょう山里テーマパークの農家のおじょさん、おばさんが
お待ちしています。

2010/11/14 13:53 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

今日はシジュウカラがやってきました

今日の夕方、またエナガの群れがカエデの木に、中にシジュカラも
昼間にはツグミも見られ、段々と冬の野鳥観察モードに
稲刈りの終わった田んぼにはセキレイたちが餌をついばんでいます。
s-2010年11月12日0016
中之条を流れる名久田川も今紅葉の最盛期、水面にはカルガモやオシドリも見られます。
s-2010年11月12日0001

2010/11/12 20:16 | なかのじょうの野鳥COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

里山の田んぼも脱穀も終わり

中之条の田んぼもはざ掛けの稲もいよいよ見られなくなりました、最近はコンバインの普及で
竹を組んだはんでは半分以下になってしまいました、秋の里山の風情はだんだんと消えていく運命のようです。
確かに天日干しは効率の面から言えば脱穀、籾摺りと手間がかかります、非効率といってしまえばそれまでですが。
そんな非効率が里山の風景として訪れる人たちの心を癒しているのになんだか考えさせられてしまいます。

里山は、かつて日本が豊かでなかった頃の食糧増産のための開墾地、棚田や段々畑はそんな食糧難の置き土産なのかもしれません。
グローバル化の波が押し寄せている中、飽食の時代永遠に続けば良いですが・・・
現実に里山はだんだんと崩壊しています。今何をしたら良いのかとても難しい問題です。s-yuyu.jpg

2010/11/11 22:02 | 作物の生育状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

中之条山里部会交流会開催

先週末、埼玉県鳩山町『特定非営利活動法人 里山環境プロジェクト・はとやま』の皆さんと
交流会を一泊で開催しました。
快晴の中之条、ますはふるさと交流施設tsumujiの見学です。
s-2010年11月7日0016
その後道の駅たけやまで地元そば粉を使ったそばを食べ天産の見学
夜は伊参スタジオでの交流会。鍋を囲んでの里山のことや会の活動や悩みなどお酒を飲みながら和やかに過ごしました。肩のこらない交流会楽しい一日になりました。s-2010年11月7日0102

2010/11/09 18:02 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

優しい目のエナガ

最近ヤマガラやエナガなどカラ類が家の庭にやってきます、今日は楓の木に何をついばんでいるのか
8羽位の団体さんがせわしくしていました。
もうすぐ冬鳥の季節、葉の落ちた里山どんな鳥が見られるか楽しみです。s-2010年11月7日(2)0011

2010/11/07 19:08 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

オリオン座が東の空から

冬の星座オリオン座がいよいよ夜空に輝き始めました。
ここ中之条の隣村には県立の天文台あるように、星を観察するのには適した町です。
近くにスキー場もなく、都会の灯りも影響も少ないです。
また、中之条は晴天率は日本トップクラスです。
オリオン座から北につながる星の川、こんなにも星がと思うほど素晴らしいです。
s-2010年11月4日0036

2010/11/05 18:44 | 気象歳時記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP | 
<
ブログパーツ エステ