中之条の点景~田んぼの水を見に出かけて・・・~
田植えも終わり、今は田んぼの水管理が仕事の一つです。
この水の調整が、秋の実りの重要な仕事ですが・・・・
案の定そっちのけで撮影をしてしまいました。
カルガモ、田んぼの雑草を食べてくれます。
アメンボは肉食なんです、水に落ちて死んでしまった小動物や昆虫の体液を吸っているようです。
我が家のイチゴは終わってしまいましたがヘビイチゴが美味しそうに?実っていました。
イチゴを食べに来る小動物をヘビが狙うことなど命名には諸説あるようです。毒々しいですが無害です。
モンシロチョウも恋の季節のようです。
ニガナの仲間でしょうか休耕田に群生していました。
カワラヒワがスイコン(スイバ)の種を食べてます。
蟻が大好物のアブラムシの分泌液を探したようです。アブラムシは種類が多くてそして厄介者ですね。
山の田んぼにはカワトンボも姿を現しました。青や緑に輝く光沢のトンボです。
名前のとおりウスバシロチョウ
休耕田を利用して中之条赤坂地区で6月3日第12回ポピー祭り開催されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/~info/2-genki/poppyfest/poppy2012.pdf
もうすぐホタルの季節になります。
2012/05/31 22:54 | なかのじょうはこんな所です | COMMENT(0) | TRACKBACK(1) TOP