fc2ブログ

なかのじょう山里テーマパーク、山並みを眺めながらプライベートバーベーキュー

上信越の山並みを眺めながらプライベートバーベーキュー

広々した畑や牧草地の中でバーベキューに千葉県の方たちが来て頂きました。
暑い日でしたが標高800mの畑が広がるバーベキューハウスには心地よい風が気持ちよかったです。
a1-oohara 083

万座温泉からの帰りのバーベキュー。
前もって紹介してしていた中之条の肉屋さんから肉を仕入れてのバーベキューです。
到着しての感想!広々とした風景やトウモロコシ畑を見てトトロが出てきそうなんていっていました。
最近来る方たちが中之条の風景をトトロの風景に重ねる方が多いです。
a1-oohara 087

この大原牧場から見る中之条の里の風景や
上信越の山並みを眺望できる小さなバーベキューハウスです。
貸切のみ利用出来るプライベートハウスですですので仲間でワイワイやるのには最高の場所です。
(一日一組限定)

a1-oohara 094
ご利用どうもありがとうございました。

なかのじょう山里テーマパーク、山並みを眺めながらプライベートバーベーキューの予約はこちらから。
http://yamazato.info/taiken/taiken104.html

スポンサーサイト



2012/07/29 20:23 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

植物写真家いがりまさしさんによる中之条町六合地気で開催するワークショップです。

2012年9月1日~2日(日)開催 
なかのじょう山里テーマパーク後援のワークショップです。
植物写真家いがりまさしさんによる中之条町六合地区での写真撮影&野草観察。
晩夏の高原で秋に咲く高原の花々を素敵に撮影してみませんか!
プロのカメラマンによる写真撮影の実地講習を受けてカメラとお友達になりましょう。
kuniwstai.jpg

野反湖とチャツボミゴケ公園での2日間のワークショップを開催いたします。
申し込みはこちらから。
「植物写真・撮影ワークショップ&野草ハイキング」

2012/07/27 03:53 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

なかのじょう山里テーマパーク、ハロウィンかぼちゃ&お米応援隊の田の草取り!

今日はハロウィンかぼちゃ&お米応援隊の田の草取り作業でした。
応援隊の皆さんご苦労様でした。
a1-kusatori 011

ヒエや他の雑草を手で抜いて除草する作業です。
a1-kusatori 030


a1-kusatori 045

田んぼの作業は田植えと稲刈りだけではありません!水の調整や、田の雑草取り、田んぼ周りの草刈など稲の成長に合わせて作業をします。
a1-kusatori 133

ツバメが盛んに餌の芋虫や昆虫を探していました。
a1-kusatori 083

そんな応援隊まだまだ会員募集中です。
http://form1.fc2.com/form/?id=635984
a1-kusatori 051

作業の労賃はこんな採れたての野菜たちです。
a1-kusatori 142

2012/07/21 19:59 | 体験レポートCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

よしだ農園周辺にて空間放射能測定を再度実施いたしました。

2011.4に行ったフィールドの空間放射能測定を
定点観測で2012.7.17に実施いたしました。
中之条町より測定器を借りての計測です。
測定器は前回と同じものです。
a1-image.jpg
※なおこの計測器は少し数値が高めに出るとのことです。

数値的に全体に少し下がったようです。枯葉などが無くなったり、雨水で流されてたのでしょうか。
傾斜地にあるよしだ農園、水がたまるようなくぼ地が無いのも要因なのでしょう。
沢の上流も数値は同じくらいですので、雨による流失も心配ない様子です。

出荷物も、出荷前に検査も実施しています。
これはよしだ農園だけでなく、販売する農家のほとんどが実施しています。
今回はとうもろこしです。
もちろん基準内です。

a1-img012.jpg

現在ナスも検査中です。
生産者としてもカリウム肥料の散布や深く耕したりと出来るだけの低減措置をしています。
幸いよしだ農園周辺は放射性物質の影響が少ない場所です、それでも毎年こんな形で検査報告をしていきたいと思います。

2012/07/20 21:52 | よしだ農園COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

20日金曜日の午後2時40分ごろFMぐんまを聞いてください!

FMぐんまで山里テーマパークの様子が紹介されます!
G☆FORCEの番組の中です!
午後2時40分ごろの予定です。
「そうだ!中之条に行こう!! 2012 夏」なかのじょう山里テーマパーク編
皆さん聞いてください!

a1-86.3 FM GUNMA-215455

http://www.fmgunma.com/g_force/g_force.php

a1-FMgunma 041

a1-FMgunma 064

2012/07/17 22:11 | こんな人が待っています(体験をしてくれる人です)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ミヤマクワガタもやってきました!

a1-ka 006
いよいよクワガタやカブトムシの季節、樹液に今日はミヤマクワガタです。

入道雲にオオタカが悠然と舞っていました。
a1-konncyuukansatu1 054


田舎の子供も都会の子供も集まれ中之条へ!
「山里いきもの観察&何でも生き物相談会」

2012年8月4日(土)開催
会場:中之条白久保お茶講の家【茅葺きの家】
中之条町の山里でいきもの観察と懐かしい茅葺きの家で何でもいきもの相談室です。
どんな昆虫が見られるでしょうか、山里ワンダーへランドへお出かけください。
田舎のこどもも都会のこどもも集まれ中之条へのチラシ
クリックで拡大します。

2012/07/16 19:49 | なかのじょうの昆虫COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

よしだ農園のいきもの観察&野菜の丸かじり体験7/15

今日は前橋からチッチャな男の兄弟のいる家族がよしだ農園の体験に来てくれました!
まずはクワガタの森へ!
早速小さなコクワガタが!ガイドの私も見つけることが出来なかったのに、さすが子供の目
あっという間に見つけてしまいました。
a1-konncyuukansatu1 005

こんなコナラやクヌギの森がクワガタのすみかなんです。
a1-konncyuukansatu1 012

クワガタの森を抜けて次はカミキリムシのいる場所へ!
こんなトトロが出てきそうな小径を進みます。
a1-konncyuukansatu1 025

何だかちょっと怖いようなうっそうとした細い道なんですが私はトトロの小径と勝手に呼んでいます。
a1-konncyuukansatu1 033


小径を過ぎると、一気に視界が開けます!
a1-konncyuukansatu1 037

今日はタマムシは見られませんでしたがルリボシカミキリがお出迎えしてくれました。
昆虫観察も一息して次はジャガイモ堀に挑戦です。
a1-konncyuukansatu1 106

初めてのジャガイモ堀!土の中からごろごろと、まるで宝探しのようです!
a1-konncyuukansatu1 087

まだちょっと夏野菜には早くて今回はきゅうりのまるかじり!味噌をつけて・・・・
でもお子チャマ達はちょっと苦手のようです!
a1-konncyuukansatu1 118

そしてよしだ農園の観察会のメイン
牛への餌やりです!大きくなりすぎたズッキーニを手に持って、ちょっと怖いですが興味深々の体験です。
a1-konncyuukansatu1 110

そしてナスの収穫、こちらはお母さんがメインのようです。
a1-konncyuukansatu1 140

ほんの2時間の体験ですが、中之条山里はちょっとトトロの住んでいるような世界に入り込んだ感じでしょうか?
トトロのポーズもいい感じです!
a1-konncyuukansatu1 163

森と人々が住む境界線の山里は生き物達や植物が豊富です、そんな山里で生き物観察を体験
採れたて野菜をまるかじりも。
そんな地味な体験ですがよろしかったらおいでませ!中之条へ。
申し込みはこちらから!

2012/07/15 20:07 | こんな人が待っています(体験をしてくれる人です)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

よしだ農園 7月のプレゼントクイズ実施中!

今回は夏野菜、ナス、トマトなど自家用野菜の詰め合わせです。そのとき収穫できるものをお届けいたします。
野菜の花の名前を五つ答えてください。
答えはこちらのフォームから
http://form1.fc2.com/form/?id=772738

先着40名様応募できます。
応募締め切りは7月25日です。
発表は7月30日になります。

a1-7よしだ農園プレゼント


6月のズッキーニ当選者発表はこちらでご覧ください。
よしだ農園のズッキーニ2kg、2名様プレゼントクイズ。こちらのアミダで抽選しました。
http://www.amidakuji.com/main.aspx?id=B4iZJlHriCB5UYjGZgGR65438 12345がパスワードです。
最初の空欄は佐藤さんです。

2012/07/07 11:10 | よしだ農園COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

田舎の子供も都会の子供も集まれ中之条へ! 「山里いきもの観察&何でも生き物相談会」

なかのじょう山里テーマパーク主催ワークショップ
夏休み特別企画「子供たちの豊かな人間形成のために・・・・・

田舎の子供も都会の子供も集まれ中之条へ!
「山里いきもの観察&何でも生き物相談会」

2012年8月4日(土)開催
会場:中之条白久保お茶講の家【茅葺きの家】
中之条町の山里でいきもの観察と懐かしい茅葺きの家で何でもいきもの相談室です。
どんな昆虫が見られるでしょうか、山里ワンダーへランドへお出かけください。
田舎のこどもも都会のこどもも集まれ中之条へのチラシ
クリックで拡大します。

お申し込みはこちらから
http://yamazato.info/taiken/taiken400.html

2012/07/07 10:58 | 中之条のワークショップCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

なかのじょうの点景~マクロの夏~

いよいよ夏のセミが鳴き始めました。
小さなニイニイゼミの抜け殻がナスの畑にありました。
a1-seminukegara 007

こんな泥だらけの抜け殻も!
a1-seminukegara 010

クモは子供を背中に乗せて!子だくさんですね!
a1-seminukegara 013

夏の花、オカノトラオも咲き始めました。
a1-seminukegara 014

こんな昆虫の幼虫のいたずらも。アートな虫たちです。
a1-seminukegara 020

a1-seminukegara 037

こちらの赤い木イチゴ!アシナガバチがしっかりガードしていました。
a1-seminukegara 025

2012/07/05 20:56 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

中之条の夏~うっそうとした森~

今日は夏らしい天気になりました。
いつの間にか7月なんですね!
a1-hotaru 005

夏の森はうっとうしいぐらい緑が濃いです。
a1-matatabi 057

春の萌え色から厚いグリーンが青空を遮っていました。
a1-matatabi 064


山肌を見るとこんな白い葉っぱが目立つようになって来ました。
これは猫が大好きなマタタビの葉っぱです!この時期だけこんな白い葉っぱになります。a1-matatabi 137


こてがマタタビの花、ちょっとお茶の花にも似てます。
a1-matatabi 005

山里もだんだんと花から実の季節へ
山桑の実こちらではドドメがたくさん実っていました。
養蚕の桑よりは小さい実です。
a1-matatabi 013

美味しい木イチゴの実も!
a1-matatabi 076


ホタルブクロがもうすぐ開きそう!
西日本ではホタルブクロは白い花だと聞きましたがこちらは紫ばかりです。
a1-matatabi 126

2012/07/04 19:42 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP | 
<
ブログパーツ エステ