fc2ブログ

ハロウィンカボチャのランタンづくりワークショップ参加ありがとうございました。

今日はハロウィンカボチャでジャックランタン作りワークショップでした。
総勢100人、120個のかぼちゃランタンが出来上がりました。

ハロウインかぼちゃが待ってます!
どんなランタンになるのかな。
a1-2012harouin 010

かぼちゃをみんなで選びます。
a1-2012harouin 046

いよいよワークショップ開始です。
まずはかぼちゃに顔を書き込み
中の種をだしてきれいにします。
a1-2012harouin 087

a1-2012harouin 208


a1-2012harouin 142


綺麗になったらノコギリで顔を切り抜いていきます。
a1-2012harouin 153

そして出来上がり!
唐辛子で耳を作りました。
a1-2012harouin 195

a1-2012harouin 211

a1-2012harouin 265

マントと帽子で記念撮影。
a1-2012harouin 277


a1-2012harouin 288


a1-2012harouin 297


a1-2012harouin 311

夕闇のなか灯りを燈しました。
a1-2012harouin 325


今夜は皆さんの玄関で魔よけをしていてくれるでしょう。
ご参加ありがとうございました。
syygou.jpg

スポンサーサイト



2012/10/27 22:34 | 中之条のワークショップCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

たくさんのハロウィンかぼちちゃランタンをバックに記念撮影はいかがですか。

いよいよ明日27日は中之条町のつむじでハロウィンワークショップです!
暗くなる頃から出来たかぼちゃランタンに灯りを燈します。
たくさんのランタンをバックに記念撮影でもいかがでしょうか。
マントに帽子を用意していますのでお気軽にお越しください。
誰でもOKです!
a1-DSCF0612.jpg

2012/10/26 17:51 | 中之条のイベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

なかのじょう山里テーマパークの田んぼ~お米の脱穀~

今日は山里テーマパークの田んぼの脱穀でした。
天日干しのお米(ひとめぼれ)たくさん収穫できそうです。
a1-dakoku 036

みんなで作業の楽しみはこんなおやつの時間。持ち合わせのお菓子や果物がたくさん出てきました。
a1-dakoku 007

セクシーポーズの猫ちゃんも。
a1-dakoku 019

2012/10/22 20:55 | 作物の生育状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

名久田小学校のかつての分校 栃窪分校

中之条町立名久田小学校のかつての分校
昭和50年廃校になった栃窪分校は私の同級生も低学年までまだ通っていた分校です。
当時は中之条第五小学校の分校でした。
a1-tochikubo 073

 
栃窪分校は「月とキャベツ」(山崎まさよし主演)などの撮影場所で最も有名になり遠くから訪れる方もいます。この学校は他にも「春駒のうた(1986年:神山征二郎監督)」「独立少年合唱団(2000年:緒方明監督)」など、いろいろな映画などでロケに使われています。
山奥の丘の上にある校舎、今はひっそりと静寂があたりを包んでいます。
a1-tochikubo 113
 
a1-tochikubo 122

この分校では結婚式も行わレました。
詳しくはこちらで。
http://www.47news.jp/CI/201005/CI-20100513-00127.html

今日は偶然この分校で式を挙げたご夫婦が訪れていました。
無理を言って記念撮影をお願いしてしまいました。ありがとうございました。
a1-tochikubo 146

思い出の教室、結婚式のときのまま残っていました。
a1-tochikubo 155

数々の思い出の詰まった分校
私の同級生もこんな机で勉強していたんですね。
a1-tochikubo 153

そして校庭で。
a1-tochikubo 103

今は公民館として使われている分校。
野菊が秋風に揺れていました。
分校で学んだ同級生はの一人は今は福島に住んでいます。
今でもうちのイチゴを毎年送っています。今度はここで同級会でも出来たらと思うこの頃です。
a1-tochikubo 076

そんな本校の名久田小学校のもうすぐ廃校・・・・時代はどんどん変わって行くんですね。

a1-tochikubo 117

2012/10/16 18:18 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

なかのじょうイナゴンピック無事終了いたしました。

先日からの下準備ありがとうございました~なかのじょうイナゴンピック~ a1-inagon 032

イナゴンピックの会場は中之条沢渡温泉に向かう途中の寺社原地区で毎年行います。回を重ねるたびに参加人数も増えお昼のおにぎりや鍋などの準備も本当に大変です。そんな準備を地区の皆さんが前日からの下ごしらえから始まり、当日の料理から全てやって頂いています。おかげさまで山里部会は競技の運営に専念でき本当に助かっています。気持ちの良い寺社原の人たちの助っ人が無ければこんなイベントは出来ないと思います。寺社原の皆さんありがとうございました。
a1-inagon 018

a1-inagon 024

a1-inagon 020

a1-inagon 028

2012/10/16 12:39 | 中之条のイベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ジャックランタンを作るワークショップを中之条町で開催いたします。

10月27日は中之条で育てたハロウィンカボチャでジャックランタンを作るワークショップです。
PM3:00~中之条ふるさと交流センターつむじで開催いたします。
まもなく定員になりそうな応募状況です。先着順になっていますのでご検討している方、お早目のお申し込みよろしくお願いいたします。
お問い合わせ、詳細は
http://yamazato.info/taa1-DSCF0510.jpg
iken/taiken126.html

2012/10/14 19:25 | 中之条のワークショップCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

第5回なかのじょうイナゴンピック エントリーまもなく終了です。

まもなくエントリー締め切りです。
第5回イナゴンピック(イナゴとり競争とイナゴのジャンプ大会)を中之条町の棚田で開催いたします。
日頃の運動不足解消に是非参加してみてください。優勝者(金、銀、銅)には素敵なメダルと新米です。おもしろ賞などいろいろな賞もありますので!

http://yamazato.info/taiken/taiken1752011.html

a1-inago.jpg

2012/10/10 21:30 | なかのじょうはこんな所ですCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

収穫の秋!中之条お米をつくろう隊の稲刈りでした。

今日は中之条山里テーマパーク出お借りした、田んぼの稲刈りでした。
0.8aの小さい田んぼですがお米の出来は豊作のようです!
a1-inekari 051

品種はひとめぼれ、もちろんハザガケの天日干しです。
子供たちもい手伝いです。
a1-inekari 011

a1-inekari 240

a1-inekari 135


都会からのメンバーも始めての稲刈機体験。
みんなの注目です。
a1-inekari 205

人手が多いと稲刈りも楽しいですね!
約3時間で終了です。

a1-inekari 018


今日の稲刈りは女性陣が大活躍でした。稲刈り機に挑戦したりと楽しい稲刈りになりました。
a1-a1-inekari 2502

a1-inekari 075

a1-inekari 251


最後に記念撮影!労働の後のお昼はタマゴがけご飯でした。
労働の後のご飯はとても美味しかったです。
a1-inekari 276

2012/10/06 22:09 | 中之条のイベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP | 
<
ブログパーツ エステ