fc2ブログ

中之条の植物~小さな花をルーペやマクロレンズで観察&撮影編~

ルーペで見ないとわからないような雑草の小さな花たちです。
a-o20005.jpg
ナデシコ科:オランダナミグサ
ヨーロッパ原産の帰化植物です。道端や畦などでもごく普通に見ることのできる植物です。


a-okibanetunotonbo 066
ノミノツヅリ:ナデシコ科
小さな葉と花ですがよく見れば繊細な美しさがあります。乾燥した日なたを好み、道路沿いや土手などで見られます。


a-o20027.jpg

a-okibanetunotonbo 164
オヤブジラミ:セリ科
小さな花ですが良く見るととても綺麗なんですが、かわいそうな名前をつけられてしまいました。


a-o20010.jpg
イネ科の仲間、名前は?です。とうもろこしもイネ科、この花を見ると納得です。


ha-o200038.jpg
スズメノテッポウ:イネ科
畑のまわりや田んぼ一面に生育します。発生量も多く、春のイネ科雑草の代表的な害草の一つです。


ha-hokibanetunotonbo 140
キュウリグサ:ムラサキ科
春から初夏まで長く咲いています、本当に小さいのでよく観察しないと見つけられないかもしれません。


a-o20017.jpg
大きな花の陰で咲く小さな花たちですが、繁殖力は抜群です、中之条では全て厄介な雑草なんです。

スポンサーサイト



2012/06/06 21:34 | なかのじょうの野草COMMENT(2)TRACKBACK(1)  TOP

コメント

きれいです♪

えこさん、こんばんは(*^_^*)
こんなに小さな花たちも、こんなに美しく咲いているんだってことが、判るのが、マクロ撮影の良さですね。
何気ない、だれも見向きもしない雑草をこんなに綺麗に撮ってあげるエコさん、素敵ですヽ(^。^)ノ

No:341 2012/06/08 22:30 | sizuku #a8vfL3MM URL [ 編集 ]

sizukuさんへ

雑草も昆虫も超マクロで撮影すると違った花々のようですね!厄介者の雑草ですがうまく付き合っていければです。

No:345 2012/06/09 16:43 | エコ #Ah/lnr5A URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

2012/06/09 | まとめwoネタ速neo |

まとめtyaiました【中之条の植物~小さな花をルーペやマクロレンズで観察&撮影編~】

ルーペで見ないとわからないような雑草の小さな花たちです。ナデシコ科:オランダナミグサヨーロッパ原産の帰化植物です。道端や畦などでもごく普通に見ることのできる植物です。ノミノツヅリ:ナデシコ科小さな葉と花ですがよく見れば繊細な美しさがあります。乾燥した日...

 | BLOG TOP | 
<
ブログパーツ エステ