fc2ブログ

中之条の旧五反田小学校

旧五反田小学校a1-yamatoshijimi 186
明治42年(1909)に建てられた木造平屋建て、入母屋、金属板葺きの建物です。平面は山側を廊下にした直線的な配置で桁行き28間、梁間5間、外壁は板張り、屋根の棟飾りは和風で、当時の都市部で見られた洋風の学校建築とは趣が異なります。学校としては昭和44年までに使用さていました。

a1-yamatoshijimi 171
スリガラスを久し振りに見ました。
つめで引っかきいやな音をたてた小学校の頃のいたずらを想いだします。

a1-yamatoshijimi 183
どんな音がするのでしょう。

a1-yamatoshijimi 196
道の駅たけやまの西にある旧小学校、訪れる人も少なくひっそりと佇んでいました。
蝉時雨だけが響く里山のひとコマです。

スポンサーサイト



2012/09/07 20:22 | 中之条の歳時記COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

旧五反田小学校

昨年の「中之条ビエンナーレ」の時、行きました。
私が行きたかった会場の、一つでした。
そして、想像通り、とても素敵な場所でした。

ビエンナーレの作品もモチロン素敵でした。
でも…校舎内が、何とも言えなかったんですね。
気の温もり、雰囲気、そして外の景色…

もう一度小学生に戻れるとしたら…
こんな学校で学びたかったです。
そして、自然と一緒に成長したいな、って思いました。

No:358 2012/09/08 20:36 | つぶ #xOXGQko2 URL編集 ]

つぶさんへ

つぶさん今晩は。
私は中学まで木造校舎でした。木枠の窓、板張りの床、外は緑ばかり、今のようにせわしくなくのんびり時間が流れていたような気がします。良いですね木造校舎!是非また訪れてみてください。静かな佇まいの校庭でのんびりするのもいいですよ!

No:359 2012/09/09 19:40 | 山里管理人 #Ah/lnr5A URL [ 編集 ]

昭和30年から3年間通いました。当時は開校以来の桜が樹勢盛んでした。3人の担任の先生、給食のおばさんなどなど次々に思い浮かんできました。1年生の時本校へ予防接種みなと別れて自分だけ校門の急坂方向へ向かった場面が記憶に強く残っています。写真をみて、こんなに立派に維持管理されていることに大変うれしく思いました。地元の皆さんありがとう。

No:360 2012/10/22 14:04 | 堀口敏道 #- URL [ 編集 ]

堀口さんへ

堀口さん。今でも大切に保存してあります。私が生まれる前なんですね。当時はたぶん生徒もたくさんいて賑やかだったのでしょうか。中之条も過疎化が進んで今年はその本校も中之条小学校に編入されてしまいました。伊参は中学校も残っていますし、ぜひ里帰りしてください。

No:361 2012/10/22 20:42 | 山里管理人 #Ah/lnr5A URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 
<
ブログパーツ エステ